
リップアートメイクに興味はあるけど「自分に似合う色がわからない」と一歩を踏み出せずにいませんか?
唇の色は、顔全体の印象を明るくも暗くも大きく変えてしまいます。一度施術すると1年~3年は色素が消えないアートメイクだからこそ、色選びの失敗は避けたいですよね。
リップアートメイクの色選びのポイントは以下の3つになります。
- パーソナルカラー
- 現在の唇の色
- 肌のトーン
この記事では、パーソナルカラーや年代別の色選びだけではなく唇のお悩みまで、後悔しないためのポイントを解説します。
あなたの魅力を最大限に引き出す、運命の色を見つけるためにぜひ最後までご覧ください。
リップアートメイクの色選びで後悔しないためのポイント

リップアートメイクは、唇の美しさを引き出す医療技術です。
「どんな色が似合うの?」
「失敗したらどうしよう」
施術前に、こんな不安をお持ちの方も多いでしょう。
色選びで失敗しない秘訣は「流行の色」を使用するのではなく「自分の肌や唇の色に自然になじむ色」を使用することです。
今回は、リップアートメイクの色選びで後悔しないためのポイントをわかりやすく解説します。
【基本】イエベ・ブルベのパーソナルカラーに合わせた色の選び方
自分に似合う色を見つけるには、まず自分の肌の色を知ることが大切です。肌の色は、黄みがかった「イエローベース(イエベ)」と青みがかった「ブルーベース(ブルベ)」の2つにわけられます。
ご自身の肌の色になじむカラーを選ぶと、仕上がりが自然です。
各パーソナルカラーの特徴と似合う色の傾向は以下になります。

ご自身のパーソナルカラーがわからない場合でも、カウンセリングで丁寧に診断し、お客さまに合う色を提案するのでご安心ください。
【カバー】唇のくすみや血色の悪さを解決する
「すっぴんだと顔色が悪く見える」
「唇の色がくすんできた」
このようなお悩みがある方にもリップアートメイクはおすすめです。
悩み別に、自然に見せるための色選びのコツを紹介します。
以下を参考にしてみてください。
- くすみが気になる方:くすみの原因である青や紫の色味の補色であるオレンジ系がおすすめです。色むらを整えてから希望の色を重ねましょう。
- 血色の悪さが気になる方:自然な血色感を出したい方には、肌なじみのよいピンクベージュが人気の傾向です。ほんのりと色づくことで、顔全体の印象がパッと明るくなり、健康的な唇を演出できます。
また、施術前に唇が乾燥していると、色素が入りにくい場合があります。1週間ほど前からリップクリームなどで保湿ケアをおこないましょう。
【年代別】なりたい印象とおすすめカラー
パーソナルカラーやお悩みに加えて「どんな自分になりたいか」も重要です。年代によってライフスタイルや顔の印象が変化するため、ご自身の年代やなりたい印象に合わせた色を選びましょう。
年代別のおすすめカラーとポイントは以下になります。

リップアートメイクは、ご自身の唇から1mm以上は大きくデザインできません。元の唇の形を活かしながら、理想のイメージに近づけましょう。
【施術後】退色も計算に入れる!色の変化と持続期間の目安
アートメイクは、皮膚のごく浅い層に色素を入れる医療行為です。肌の新陳代謝(ターンオーバー)により、1年~3年ほどで色素は徐々に薄くなります。そのため、色の変化の理解が満足のいく仕上がりにつながるのです。
施術直後は色が濃く感じますが、1週間ほどで落ち着きます。また、約1ヶ月半かけて色素は定着し、施術直後より少し淡い自然な色合いになります。そのため、色の変化を見越して少し濃いめの色を選ぶ場合もあるのです。
また、美しい発色を長持ちさせ理想の色に仕上げるためには、1回目の施術から1ヶ月以上あけて、2回~3回の施術を受けるのが一般的です。
ポイントを押さえて理想のリップアートメイクを手に入れよう

今回は、リップアートメイクの色選びで後悔しないためのポイントをご紹介しました。
パーソナルカラーはもちろん、唇の悩みや年代、なりたい印象に合わせて色を選びましょう。また、施術後の色の変化まで理解すると、より満足のいく仕上がりになります。
しかし、たくさんの色の中から自分だけで最適な色を選ぶのは難しいです。まずはカウンセリングで、あなたの理想や不安をお聞かせください。専門家と一緒に、あなたの魅力を最大限に引き出す色を見つけましょう。
当クリニックは、浜松駅から徒歩5分の場所にあります。
お車でお越しの方は、近隣のコインパーキングをご利用ください。
アートメイクは医療行為です。
当クリニックのスタッフは、アートメイクに関する研修と経験を積んでおり、施術前はお客さま一人ひとりの状態を拝見し、丁寧にカウンセリングした上で施術プランを提案します。
また、施術中はお客さまの痛みや不安を軽減できるよう最大限配慮し、衛生管理や安全に留意した上で施術を実施します。
正しい知識と丁寧なケアで、乾燥の季節を乗り越え、理想の美しいアートメイクを維持しましょう。ご不安な点があれば、お気軽に当クリニックまでご相談ください。皆さまのお問い合わせをお待ちしております。
【アートメイク施術に関する重要事項】
医療広告ガイドラインの限定解除の要件にもとづき、以下の情報を明記いたします。
- 施術名:アートメイク
- 施術の説明:アートメイクとは、本来化粧をする部分の皮膚に針や刃物で傷をつけて色素を入れることで、皮膚を着色する施術の事です。
- 施術の副作用(リスク):発赤、痒み、腫れ、疼痛、つっぱり感、熱感、硬結、内出血、アレルギー、感染、痺れ、倦怠感、頭痛、筋肉痛、蕁麻疹、むくみ、発熱、咳、冷や汗、胸痛などを生じることがあります。
- 施術の価格:11,000円~88,000円
