Column

施術前に差がつく!アートメイクの準備リストとNG行動

2025/10/27

アートメイクの仕上がりは、施術者の技術だけで決まると思っていませんか?

実は、施術当日までのあなたの「準備」が色の定着や美しさを大きく左右します。

「整備された畑でなければ作物が育たない」と同じで、肌のコンディションや施術前後の行動によってアートメイクの仕上がりは大きく変わります。

時間をかけて受けたアートメイクの施術を満足いくものにするため、NG行動は避けたいですよね。

この記事では、施術前に確認すべき準備リストや飲酒やカフェインなどのNG行動を詳しく解説します。

施術前から準備をおこない、後悔しない理想のアートメイクを手に入れましょう。

アートメイクの施術前に確認すべき5つの重要リスト

アートメイクの仕上がりは、施術者の技術だけでなくご自身の準備によっても大きく変わります。なぜなら、肌の状態が整っていない状態で施術を受けると、色素が定着しにくい場合があるからです。

そのため、理想のアートメイクを手に入れるためには事前の準備が必要です。

初めてで不安な方も、以前より満足したい方も、これからお伝えする5つのリストを参考にして理想のアートメイクを手に入れましょう。

【施術1週間前】肌のコンディション調整と保湿ケア

納得いくアートメイクの施術を受けるためには、施術部位の肌を健康な状態に整える必要があります。肌の乾燥や肌荒れは、色の定着のさまたげやムラの原因になる場合があります。

そのため、施術前から肌のケアをおこなう必要があるのです。

具体的なケアの方法は以下になります。

  • 保湿をする:いつも以上に丁寧な保湿を顔全体はもちろんですが、アートメイクをする部分は念入りにケアしましょう。とくに、唇は乾燥しやすいため、1週間以上前からリップクリームやワセリンでこまめに保湿してください。角質が気になる方は、リップスクラブを使用したケアもおすすめです。
  • ピーリングを控える:肌に刺激を与えるケアは避けましょう。施術の前後1ヶ月は、ピーリングやレーザー治療、ビタミンA製剤(ゼオスキンやエンビロンなど)の使用は控えてください。肌の生まれ変わり(ターンオーバー)を活発にするため、入れた色素が早く体外に排出され、色素の定着を妨げてしまう可能性があります。
  • 日焼け:日焼けした肌は、軽いやけどを負っている状態です。肌に負担がかかるだけでなく、本来の肌の色も変わるため、正確な色の判断が難しくなります。日ごろから日焼け止めを塗るなど、紫外線対策を徹底しましょう。

日々のケアが理想の仕上がりにつながります。ポイントをおさえてこまめにケアをおこないましょう。

【施術前日と・当日】避けるべきNG行動(飲酒・カフェイン・激しい運動)

施術の前日や当日は、血行を良くする行動は避けましょう。血の巡りが良すぎると、施術中に出血しやすくなり、インクが滲んだり、定着をさまたげる原因になります。

避けるべき行動と理由は以下になります。

避けるべき行動は、肌を敏感にさせ、痛みを感じやすくする場合もあります。施術当日を万全の体調で迎えられるようNG行動は避けましょう。

【当日】服装と持ち物、希望デザインを伝えるための準備

リラックスしてスムーズに施術を受けるために当日の準備は大切です。当日の服装や持ち物は事前の確認がおすすめです。

  • 当日の服装:施術中はベッドに横になるため、体を締め付けない楽な服装がおすすめです。とくに、首周りがゆったりした服を選ぶと長時間でもリラックスして過ごせます。
  • 当日の持ち物:
    ・希望デザインの写真や画像:理想の形や色のイメージがあれば、スマートフォンに保存してお持ちください。施術者とイメージを共有しやすくなります。
    ・普段使っているメイク道具(必要に応じて):普段のメイクは、あなたの好みを伝えるヒントになります。
    ・メガネ:アイラインの施術を受ける方で普段コンタクトレンズを使っている場合は、施術後すぐはコンタクトを装着できないため、必ずメガネを持参してください。
  • デザインを上手に伝えるコツ:眉のアートメイクをご希望の場合は、普段通りのメイクをしてきていただくと、好みや骨格に合わせたデザイン提案がしやすくなります。また、眉の手入れはできるだけせず、自然な状態の方が自眉の流れを活かしたデザインが可能です。

前日までに服装や持ち物の確認を済ませて、当日落ち着いて気持ちで施術を受けられるよう準備しましょう。

【施術前】生理中やアレルギーなどの体調面の申告

アートメイクは、皮膚に針で色素を入れる「医療行為」です。安全に施術をおこなうため、健康状態について、ささいなことでも必ず事前に申告してください。

具体的な例は以下になります。

  • 生理中の施術について:生理中はホルモンバランスの影響で、肌が敏感になり、普段より痛みを感じやすいことがあります。施術は可能ですが、不安な場合は日程の変更もできますので、遠慮なくご相談ください。
  • アレルギーについて:麻酔薬や消毒液、金属などにアレルギーがある方は、必ず申告してください。事前にパッチテストをおこなうなど、安全な方法を検討します。
  • 持病やお薬について:以下に当てはまる方は、施術が受けられない場合や、主治医の許可が必要な場合があります。
    • 皮膚疾患(重度のアトピー、ケロイド体質など)
    • 重度の心疾患、糖尿病、血液疾患
    • 感染症(HIV、肝炎など)
    • 血液をサラサラにするお薬を内服中の方
    • 妊娠中、授乳中、妊活中の方

「これくらい大丈夫だろう」という自己判断はせず、カウンセリングの際に必ずお伝えください。

【施術前】カウンセリングでの質問事項

カウンセリングは、不安や疑問を解消して安心して施術を任せられるクリニックを見極めるための大切な時間です。納得がいくまで質問しましょう。

カウンセリング質問リストは以下になります。

【施術の安全性について】

  • 施術は医師または看護師がおこないますか?
    (アートメイクは医療行為のため、資格者のみ施術可能です)
  • 針や器具は使い捨てですか?衛生管理は徹底されていますか?
  • 痛みはどの程度ですか?麻酔はどのようなものを使いますか?

【料金について】

  • 提示された金額以外に、追加料金はかかりますか?
  • 2回目以降の施術(リタッチ)の料金はいくらですか?
  • 予約のキャンセルや変更に料金はかかりますか?

【アフターケアについて】

  • 施術後の腫れや赤み(ダウンタイム)はどのくらい続きますか?
  • 施術後に気をつけること(メイク、運動など)は何ですか?
  • 万が一、トラブルが起きた場合の保証や対応はどうなっていますか?

質問を通して施術者が親身に相談に乗ってくれるか、信頼できるクリニックかを見極めることが、後悔しないアートメイクへの第一歩です。

事前の準備をおこない、万全な状態でアートメイクの施術を受けよう

今回は、アートメイクの仕上がりを左右する、施術前の準備リストとNG行動について詳しくご紹介しました。

美しいアートメイクは、施術者の技術力はもちろん、ご自身の肌の状態コンディションを整えることが何よりも大切です。

丁寧な保湿ケアや、前日の飲酒、カフェインを控えるなどのといった少しの心がけが色素の定着を良くし、納得満足のいく結果につながります。

初めての方は、何から準備すれば良いか不安に感じるかもしれませんが、今回紹介したリストを参考に、万全の準備で当日を迎えましょう。

そして、カウンセリングではささいなことでも遠慮なく質問し、不安を解消することが後悔しないための第一歩です。準備を万端に整えて、安心して理想の自分を手に入れてくださいね。

当クリニックは、浜松駅から徒歩5分の場所にあります。
お車でお越しの方は、近隣のコインパーキングをご利用ください。

アートメイクは医療行為です。

当クリニックのスタッフは、アートメイクに関する研修と経験を積んでおり、施術前はお客さま一人ひとりの状態を拝見し、丁寧にカウンセリングした上で施術プランを提案します。
また、施術中はお客さまの痛みや不安を軽減できるよう最大限配慮し、衛生管理や安全に留意した上で施術を実施します。

正しい知識と丁寧なケアで、乾燥の季節を乗り越え、理想の美しいアートメイクを維持しましょう。ご不安な点があれば、お気軽に当クリニックまでご相談ください。皆さまのお問い合わせをお待ちしております。

【アートメイク施術に関する重要事項】

医療広告ガイドラインの限定解除の要件にもとづき、以下の情報を明記いたします。

  • 施術名:アートメイク
  • 施術の説明:アートメイクとは、本来化粧をする部分の皮膚に針や刃物で傷をつけて色素を入れることで、皮膚を着色する施術の事です。
  • 施術の副作用(リスク):発赤、痒み、腫れ、疼痛、つっぱり感、熱感、硬結、内出血、アレルギー、感染、痺れ、倦怠感、頭痛、筋肉痛、蕁麻疹、むくみ、発熱、咳、冷や汗、胸痛などを生じることがあります。
  • 施術の価格:11,000円~88,000円

ページ上部へGo top