
アートメイクは、顔の印象を大きく左右し、毎日のメイク時間を短縮してくれます。しかし、施術を受けると約1年~3年は消えないため「施術者選びで失敗したくない」と慎重になる方は多いでしょう。
多くの方が「施術者は国家資格があれば安心」と考えがちですが、実はそれだけでは不十分な場合があります。
アートメイクを受けて後悔しないために、資格の有無はもちろん、施術者の技術力やデザインセンスを見抜く必要があるのです。
この記事では、後悔しないためのアートメイク施術者の選び方について解説します。アートメイクで理想の自分になれるよう、施術者選びからはじめましょう。
アートメイクで後悔しないための施術者選びのポイント

アートメイクは、顔の印象を大きく左右する施術です。一度入れると数年間は消えないため、満足のいく施術を受けるために「誰に任せるか」は大切です。
しかし、何を基準に選べば良いのかわからず、不安に感じている方も多いのではないでしょうか。
これから紹介するポイントを押さえて、安心して任せられる施術者を見つけましょう。
必須条件!医師または看護師の資格保有と施術場所を確認する
アートメイクは、皮膚の浅い部分に針で色素を入れる「医療行為」です。そのため、日本の法律では、医師または医師の管理のもとで看護師や准看護師だけが施術できます。
施術できる人と場所は以下になります。
- 施術できる人:医師、看護師、准看護師(資格を持った医療従事者)
- 施術できる場所:医療機関(クリニックや病院)
エステサロンのように、医療機関ではない場所で資格を持っていない人がおこなうことは違法です。
安全な施術を受けるため、まずは施術者が施術に必要な資格を持っているか、施術場所が医療機関であるかを確認しましょう。
技術力と実績がわかる症例写真の数と質を確認する
施術者の技術力やデザインのセンスを知るために、症例写真の確認も必要です。クリニックの公式サイトやSNSで症例写真を確認するときは、以下の点に注目してみてください。
- 症例数の多さ:症例数の多さは、施術者の経験の豊富さを示します。
- 写真の鮮明さ:過度に加工されておらず、肌の質感や毛並みの繊細さがはっきりとわかる写真かを確認しましょう。
- デザインの種類:ご自身の好みや、普段のメイクに合いそうなデザインがあるか、さまざまなパターンの症例を見てみましょう。
- 施術直後と定着後の写真:施術直後は色が濃く見えますが、1週間~2週間で落ち着きます。施術前後の両方の写真があると、仕上がりの変化をイメージしやすいです。
後悔しないために、症例写真の中から、理想に近い仕上がりがあるクリニックを選びましょう。
黄金比だけじゃない!骨格や表情筋に合わせたデザイン提案力
アートメイクで理想の顔をつくるために重要なのは「黄金比」だけではありません。本当に似合うデザインは、その人の骨格や筋肉の動きを考慮して作られます。
人の顔は、話したり笑ったりするときに筋肉が動くため、眉の形や位置もわずかに変化します。そのため、信頼できる施術者は顔が動いたときのバランスを考えてデザインを決めるのです。
カウンセリングを受けるときは、以下について尋ねられるか確認してみてください。
- あなたの顔の輪郭やパーツのバランスはどうか
- 笑ったときや話したときの筋肉の動きはどうか
- あなたの好みやライフスタイルはどうか
カウンセリングの際に、これらの点を丁寧に確認し、あなただけの魅力を引き出すデザインを提案してくれる施術者を選びましょう。
不安を解消する丁寧なカウンセリングとリスク説明の有無
初めてアートメイクを受けるときは、期待以上に不安が大きくなるでしょう。不安を解消して納得した上で施術を受けるために、カウンセリングの時間は重要です。
信頼できる施術者は、仕上がりの美しさといったメリットだけでなく、考えられるリスクや注意点についても十分に説明してくれます。
説明内容の一部は以下になります。
- 施術の流れやダウンタイム中の過ごし方
- 痛みはどの程度か、またその緩和方法
- アレルギーや感染症などのリスク
デザインのシミュレーションで仕上がりのイメージを確認できるか、質問や不安に誠実に答えてくれるかもクリニックを決める大切な判断材料です。
クリニックの衛生管理体制と施術後のアフターフォロー
アートメイクは皮膚に直接針で色素を入れるため、衛生管理の徹底は感染症のリスクを低くするために必要です。
カウンセリングの際には、以下のチェックリストに沿って衛生管理を確認しましょう。
【衛生管理のチェックリスト】
- 針やインクの容器は、一人ひとり新しいものを使っているか
- 施術者が使用する手袋などは使い捨てのものか
- 施術をおこなうベッドや周辺環境は清潔に保たれているか
また、安全な染料を使っているかどうかも確認が必要です。加えて、施術後のケア方法の説明や万が一トラブルが起きた際の対応、リタッチ(お直し)の制度など、アフターフォローが充実しているかも確認するとより安心です。
アートメイクで後悔しないために信頼できる施術者を選ぼう

今回は、後悔しないためのアートメイク施術者の選び方について解説しました。
アートメイクは、皮膚に色素を一度入れると簡単には消せないからこそ、施術者選びが施術の満足度を左右します。
医療資格の有無だけでなく、症例写真で技術力やデザインの好みを確認し、患者ごとの骨格や表情に合わせた最適な提案をしてくれるかも重要なポイントです。
また、カウンセリングでは、メリットだけでなくリスクも丁寧に説明しているか、不安に寄り添ってくれるかもを見極めましょう。
当クリニックは、浜松駅から徒歩5分の場所にあります。
お車でお越しの方は、近隣のコインパーキングをご利用ください。
アートメイクは医療行為です。
当クリニックのスタッフは、アートメイクに関する研修と経験を積んでおり、施術前はお客さま一人ひとりの状態を拝見し、丁寧にカウンセリングした上で施術プランを提案します。
また、施術中はお客さまの痛みや不安を軽減できるよう最大限配慮し、衛生管理や安全に留意した上で施術を実施します。
正しい知識と丁寧なケアで、乾燥の季節を乗り越え、理想の美しいアートメイクを維持しましょう。ご不安な点があれば、お気軽に当クリニックまでご相談ください。皆さまのお問い合わせをお待ちしております。
【アートメイク施術に関する重要事項】
医療広告ガイドラインの限定解除の要件にもとづき、以下の情報を明記いたします。
- 施術名:アートメイク
- 施術の説明:アートメイクとは、本来化粧をする部分の皮膚に針や刃物で傷をつけて色素を入れることで、皮膚を着色する施術です。
- 施術の副作用(リスク):発赤、痒み、腫れ、疼痛、つっぱり感、熱感、硬結、内出血、アレルギー、感染、痺れ、倦怠感、頭痛、筋肉痛、蕁麻疹、むくみ、発熱、咳、冷や汗、胸痛などを生じることがあります。
- 施術の価格:11,000円~88,000円
