Column

アートメイクを薄くする効果的な方法とは

2025/06/22

アートメイクは毎日のメイクを快適にしてくれる一方で、仕上がりのデザインに納得できなかったり、時間の経過とともに薄くなって違和感を覚えたりして、「もう少し薄くしたい」と考える方もいらっしゃるでしょう。

このように、アートメイクの濃さやデザインに悩みを感じている方に向けて、今回はアートメイクを薄くしたい場合の対処法や注意点についてご紹介します。

この記事を読めば、アートメイクを自然に薄くする方法や注意点について、理解できます。

アートメイクを薄くしたい場合、アートメイク分室では対応していませんが、あーt分室があるユリシスクリニックで対応しています。

アートメイクが濃くなってしまう主な原因

アートメイクは、理想の眉やアイラインを手に入れ、毎日のメイク時間を短縮できる便利な施術です。施術後、美しく仕上がるように、そして肌トラブルを防ぐためにも、正しいアフターケアを行うことがとても大切です。思っていた仕上がりと違う、なんてことにならないためにも、アフターケアをしっかり理解しておきましょう。これから、アートメイク後にするべきケアと、注意すべきポイントを8つに分けて詳しくご説明します。

セルフケアでアートメイクを薄くする方法

ご自宅でできるアートメイクを薄くする方法には、保湿やピーリングや紫外線対策などがあります。

しかし、無理にこすったりせず、やさしくケアしましょう。

代謝を高める

体の代謝を高めることで、皮膚のターンオーバーが促進され、アートメイクの色素が徐々に薄くなる可能性があります

代謝を高める方法は以下の4点が挙げられます。

  • 適度な運動
  • 十分な睡眠
  • バランスの良い食事
  • 入浴やサウナ

代謝を高める生活習慣を意識することで、アートメイクは時間をかけて徐々に薄くなる場合があります。

保湿やピーリングの活用

保湿をしっかり行うことで、肌の生まれ変わり(ターンオーバー)をサポートできます。

アートメイクを薄くするには、肌の古い角質を除去するピーリング効果のある化粧品を使うのもおすすめです。ピーリング効果のある化粧品には、洗顔料や美容液など様々なタイプがあります。

表皮層の一番外側にある角層はターンオーバーにより徐々に剥がれますが、ピーリング効果のある化粧品で強制的に角質を除去することで、表皮に注入されたアートメイクの色素を徐々に薄くすることができます。

ただし、角層には本来、一定の期間は皮膚表面にとどまり皮膚を保護する働きがあります。やり過ぎには注意しましょう。

紫外線対策の重要性

紫外線はアートメイクの色素を分解し、退色を早める可能性があります。

日常的に紫外線を浴びることで、色素が劣化しやすくなり、アートメイクの色が持続しにくくなります。

そのため、「今よりももう少し薄くしたい」「自然な仕上がりに近づけたい」と考えている方は、紫外線を浴びることで徐々に色が抜けやすくなります。

ただし、紫外線を過度に浴びると肌トラブルや色ムラ、変色のリスクもあるため、肌の健康も意識しながらケアしましょう。

何もせず自然に薄くなるのを待つ

アートメイクを薄くしたいけれど、肌に負担がかかることを気にされる方も多いのではないでしょうか。

アートメイクは1年~3年かけて自然に薄くなる可能性があります。

無理にセルフケアをせず、時間の経過に任せるのも選択肢の一つです。

クリニックでのアートメイク除去方法

セルフケアで効果が感じられない場合は、クリニックでの除去も選択肢のひとつです。

専門の医師によるレーザー治療や専用リムーバーを使った施術なら、今よりも薄くすることができます。

何もせず自然に薄くなるのを待つ

アートメイク除去は、以下のような流れで進むことが多いです。

1. カウンセリング

  • まずクリニックでカウンセリングを受け、アートメイクの状態や希望を伝えます。
  • 除去方法(レーザー、除去液、切除手術、カモフラージュなど)の説明を受け、最適な方法を選びます。

2. 除去施術のタイミング確認

  • アートメイク直後の施術は、肌が傷ついているため避けましょう。
  • 1週間~2週間のダウンタイムを経て傷が落ち着き、安定した1ヶ月後以降に除去施術が可能です。

3. 施術の実施

選択した方法に応じて施術が行われます。

  • レーザー治療:麻酔クリームを塗布し、レーザーを照射して色素を分解します。1回で消えない場合があります。2~5回程度繰り返すことが多いです。
  • 除去液:専用の針で除去液を注入し、色素を薄くします。肌への負担が大きい場合もあるため、医師の判断が重要です。
  • 切除手術:レーザーで除去できない場合、該当部分の皮膚を切除します。1回で除去できますが、広範囲には不向きです。

カモフラージュ:肌色の色素を注入して目立たなくする方法です。ただし、レーザー除去ができなくなるため慎重に選択します。

4. アフターケアと経過観察

  • 施術後はダウンタイムがあります。赤みや腫れなどが出ることもあるため、医師の指示に従いケアを行います。
  • 複数回の施術が必要な場合は、数ヶ月かけて除去を進める場合があります。

希望の薄さや理想の状態になるまでには、必要に応じて追加の施術を受けることもあります。

除去の方法や回数、かかる期間は、アートメイクの色素の濃さや入っている部位、ご自身の肌質によって異なります。

除去専用リムーバーの効果

リムーバーを使った除去は、薬剤を用いて色素を浮かせて取り除く方法です。

肌への負担が少ない反面、効果には個人差があります。信頼できるクリニックで相談することが大切です。

クリニックでのアートメイク除去方法

アートメイク除去は、まつ毛の脱毛リスクや肌トラブル、色素の変色・不均一な除去、複数回の施術が必要になるなど、さまざまなリスクがあります。

信頼できる医療機関で十分な説明とカウンセリングを受け、ご自身の希望や肌状態に合った方法を選択しましょう。

アートメイク除去後のアフターケア方法

アートメイク除去施術後は、肌が敏感になっています。保湿や紫外線対策を徹底し、摩擦を避けてやさしくケアしましょう。

トラブルがあれば、すぐに医療機関に相談してください。

アートメイクを薄くしたい時に避けたいNG行動

アートメイク除去施術後、かゆみや気になるからといって、施術部位を強く擦ったり引っ掻いたりするのはNGです。皮膚を傷つけ、炎症や色素沈着の原因になります。

レーザーや切除などの医療的除去は、必ず専門クリニックで受けてください。自己流での処置は非常に危険です

まとめ

アートメイクを薄くする方法は「代謝を高める」「保湿やピーリングの活用」「紫外線対策の重要性」「クリニックでのアートメイク除去」などがあります。

ご自身の肌やライフスタイルに合った方法を選び、理想の眉を目指しましょう。気になることや不安があれば、まずは専門のクリニックに相談するのがおすすめです。

当クリニックは、浜松駅から徒歩5分というアクセス抜群の立地にあります。

仕事帰りやショッピングのついでにも気軽に立ち寄ることができ、忙しい日々の中でも無理なく通院できます。駅近なので、天候に左右されず快適に通院できる点もメリットです。お車でお越しの方は、近隣のコインパーキングをご利用ください。

アートメイクは医療行為です。だからこそ、施術を行うスタッフの技術と経験は非常に重要です。

当クリニックのスタッフは、長年の経験と実績を持つアートメイクの専門家です。解剖学的な知識に基づき、お客様一人ひとりの骨格、筋肉、皮膚の状態を正確に把握した上で施術を行います。

また、お客様のご希望やお悩みを丁寧にカウンセリングし、肌質や毛質、アレルギーの有無なども考慮しながら、理想の仕上がりを実現するための最適な施術プランをご提案いたします。

施術中は、痛みや不安を最小限に抑えるよう配慮し、安定した施術を心がけています。

また、使用する機器や色素は、厚生労働省の認可を受けた質の高いものだけを使用しています。

ページ上部へGo top