
アートメイクに興味はあるけど、施術後のケアってどうすればいいの?ダウンタイムはどれくらい?
そんな疑問を抱えている方も多いでしょう。
施術直後から1週間のケア方法、洗顔やメイクのタイミング、そしてトラブル対処法まで、具体的な方法を徹底解説!
さらに、浜松のアートメイク分室ならではのメリットもご紹介します。
より美しい仕上がりと、合併症を防ぐための重要なポイントが詰まった、アートメイク後のケア方法を伝授します。
アートメイク施術後のケア方法【当日~1週間】
アートメイクは、皮膚の浅い層に色素を注入する医療行為です。
だからこそ、施術後の適切なケアはより良い仕上がりのため、また合併症予防のために重要です。これから1週間のケア方法を具体的にご説明します。
施術直後の注意点:冷却・保湿ケア
アートメイク直後は、皮膚に微細な傷ができている状態です。
そのため、施術部位はデリケートになり、赤み、腫れ、熱感を生じることがあります。
これは施術による自然な反応で、通常は数日で落ち着いてきます。しかし、これらの症状を放置すると、色素の定着不良や炎症につながる可能性も否定できません。
施術後の赤みや腫れには、保冷剤などで患部を冷やすと良いでしょう。保冷剤は、直接皮膚に当てると凍傷の恐れがあるため、必ず清潔なタオルやガーゼに包んで使用してください。
冷却時間は1回につき10~15分程度とし、長時間当て続けないように注意しましょう。
また、施術部位は乾燥しやすいため、保湿ケアも非常に重要です。乾燥すると、かゆみを感じることがあります。患部を掻かないように注意しましょう。
保湿には、施術後にお渡しする軟膏を使用してください。市販のクリームを使用する場合は、香料や着色料など、添加物が少ないものを選ぶようにしてください。
保湿ケアは、洗顔後や入浴後など、1日に数回行うのが理想的です。
洗顔方法とタイミング:ぬるま湯と低刺激性の洗顔料を使用
施術当日は、施術部位を清潔に保つためにも、洗顔は必須です。
ゴシゴシとこすったり、熱いお湯を使用することは避けましょう。洗顔は、刺激の少ないぬるま湯で、低刺激性の洗顔料を使用し、泡で優しく洗いましょう。
洗顔後は、清潔なタオルで水分を丁寧に拭き取り、速やかに保湿ケアを行いましょう。
施術翌日からは、通常通りの洗顔に戻すことができます。
ただし、洗顔料やクレンジング料は、低刺激性のものを使用し続けることをおすすめします。
また、施術部位を強くこすらないように注意し、洗顔後は必ず保湿ケアを行いましょう。
メイクはいつからOK?施術部位以外なら当日から可能
施術部位へのメイクは、傷口が完全に治癒するまで控える必要があります。
メイク用品に含まれる成分が傷口に刺激を与え、炎症や感染症を引き起こす可能性があるためです。一般的には、施術部位へのメイクは、施術後1週間程度経過してから可能となります。
一方、施術部位以外であれば、当日からメイクをすることができます。
日焼け対策は忘れずに!日焼け止め使用の開始時期と注意点
施術部位の日焼け止めはクレンジングが施術部位に1週間使えないため、1週間後から可能です。
紫外線は、皮膚のメラニン色素を増加させるだけでなく、アートメイクの色素にも影響を与える可能性があります。
日焼けによりアートメイクの色素が薄くなったり、変色したりする場合があります。そのため、施術後すぐは帽子やサングラスなどで日焼け対策をすることが重要です。
施術1週間後からは施術部位も日焼け止めを使用することが可能です。SPF30以上、PA+++以上の日焼け止めを選び、2~3時間おきにこまめに塗り直すようにしましょう。
とくに、施術直後は皮膚が敏感になっているため、低刺激性のものを使用するのがおすすめです。
ダウンタイム中の過ごし方
ダウンタイム中は、飲酒や激しい運動は避けることをおすすめします。
施術後1週間は、なるべく安静に過ごし、十分な睡眠をとるように心がけ、サウナや長時間の入浴も血行を促進するため、控えることをおすすめします。
アートメイク施術後のトラブルと対処法

アートメイクは、皮膚の浅い層に色素を注入する医療行為です。
そのため、施術後には一時的に皮膚に変化が現れたり、まれにトラブルが生じたりする可能性があります。
中には医療機関での適切な処置が必要なケースもありますので、施術後の経過はよく観察しましょう。
少しでも気になることがあれば、施術を受けたクリニックに相談することが大切です。
赤み・腫れ:数日で自然に引くことが多い
アートメイク施術直後には、施術部位に赤みや腫れが現れるのが一般的です。
これは、針によって皮膚に微細な傷がつくことによる自然な反応です。ほとんどの場合、これらの症状は数日~1週間程度で自然に落ち着いていきます。
個人差はありますが、腫れの程度は、(まぶたの)眉毛のアートメイクでは比較的少なく、(眉)アイラインやリップのアートメイクではやや強く出る傾向があります。
赤みや腫れが気になる場合は、保冷剤を清潔なタオルに包んで、施術部位に10~15分程度優しく冷やすと効果的です。
ただし、保冷剤を直接皮膚に当てたり、長時間冷やし続けたりすると、凍傷を起こすリスクがありますので、注意が必要です。
痛み・かゆみ:冷却と保湿で軽減
施術後、軽い痛みやかゆみを感じる方もいます。
これも、皮膚への刺激による自然な反応で、通常は数日以内に治まります。痛みが強い場合は、市販の鎮痛剤を服用することもできますが、妊娠中の方や持病のある方は、事前に医師に相談することをおすすめします。
かゆみを感じる場合は、患部を冷やす、清潔なタオルで優しく押さえる、処方された軟膏を塗るなどの方法で対処できます。
掻きむしってしまうと、傷が深くなったり、感染症のリスクが高まったりする可能性がありますので、絶対に避けましょう。
色素定着不良:施術後のケアが重要
アートメイクは、施術直後は色が濃く見えますが、皮膚の再生とともに徐々に薄くなり、約1ヶ月かけて最終的な色味に定着します。
しかし、施術後のケアが不十分だと、色素が均一に定着せず、ムラになってしまう場合があります。
色素定着不良の原因としては、施術部位を強くこすってしまった、過度な摩擦を与えてしまった、乾燥させてしまった、紫外線を浴びてしまったなどが考えられます。
色素を綺麗に定着させるためには、施術後のケアを適切に行うことが重要です。クリニックで指示された洗顔方法、保湿ケア、日焼け対策などを守り、施術部位を優しく扱いましょう。
感染症:清潔な状態を保つ
アートメイクは、皮膚に針を刺す医療行為であるため、感染症のリスクが全くないとは言えません。感染症を防ぐためには、施術部位を清潔に保つことが非常に重要です。
施術後は、クリニックで指示されたアフターケアを必ず守り、患部に触れる前には必ず石鹸で手を洗いましょう。
また、施術部位を清潔なガーゼなどで保護することも有効です。
施術部位に発赤、腫脹、疼痛、熱感、排膿などの症状が見られた場合は、感染症の可能性がありますので、速やかにクリニックに連絡し、指示を仰いでください。
修正が必要なケース:施術から数週間後に相談
アートメイクの色や形が希望と異なっていたり、色素の定着にムラがあったりする場合は、修正が必要になることがあります。
修正は、施術部位の状態が安定した数週間後に行います。修正が必要だと感じた場合は、施術を受けたクリニックに相談しましょう。
浜松市でアートメイクを受けるメリット【アートメイク分室の特徴】

アートメイクに興味はあるけれど、施術を受けるクリニック選びに迷っていませんか?
浜松市には多くのクリニックがありますが、一体どこを選べば良いのか、悩ましいですよね。そこで、アートメイクを受ける際のクリニック選びのポイントについて詳しくご紹介します。
自分にぴったりのクリニック選びの参考にしてみてください。
女性専用サロンでリラックスできる空間
アートメイク分室は、完全予約制の女性専用サロンです。
施術を受けるにあたって、他のお客様の目を気にして緊張したり、周りの会話が気になって落ち着かなかったりといった心配はありません。
完全予約制のため、待ち時間も最小限に抑えられ、貴重な時間を有効活用できます。
院内は白を基調とした清潔感あふれるプライベート空間です。周囲の音や視線を気にせず、落ち着いた雰囲気の中で施術を受けられます。
施術中だけでなく、施術前後のカウンセリングにおいても、お客様のプライバシーに最大限配慮し、丁寧に対応いたします。初めてアートメイクに挑戦する方でも、安心してご来院いただけます。
浜松駅から徒歩5分の好立地
当クリニックは、浜松駅から徒歩5分というアクセス抜群の立地にあります。仕事帰りやショッピングのついでにも気軽に立ち寄ることができ、忙しい日々の中でも無理なく通院できます。
駅近なので、天候に左右されず快適に通院できる点もメリットです。お車でお越しの方は、近隣のコインパーキングをご利用ください。
アートメイクは医療行為。信頼できるクリニックを選ぼう
アートメイクは医療行為です。だからこそ、施術を行うスタッフの技術と経験は非常に重要です。
当クリニックのスタッフは、長年の経験と実績を持つアートメイクの専門家です。
解剖学的な知識に基づき、お客様一人ひとりの骨格、筋肉、皮膚の状態を正確に把握した上で施術を行います。
また、お客様のご希望やお悩みを丁寧にカウンセリングし、肌質や毛質、アレルギーの有無なども考慮しながら、理想の仕上がりを実現するための最適な施術プランをご提案いたします。
施術中は、痛みや不安を最小限に抑えるよう最大限配慮し、安全で確実な施術を心がけています。また、使用する機器や色素は、厚生労働省の認可を受けた安全性の高いものだけを使用しています。
アートメイクは、お客様のお顔立ちや雰囲気、ライフスタイル、そしてもちろんご希望に合わせてデザインすることが大切です。
当クリニックでは、お客様のご希望を丁寧にお伺いし、なりたいイメージや普段のメイクの仕方なども参考にしながら、お客様にとって本当に最適なデザインを一緒に考えていきます。
「流行のデザインを取り入れたい」「ナチュラルな仕上がりにしたい」「左右のバランスを整えたい」など、どんなご要望でもお気軽にご相談ください。
お客様の個性と魅力を最大限に引き出す、世界に一つだけのデザインをご提案いたします。
アートメイクは施術後も、美しい仕上がりを長持ちさせるための適切なケアが重要です。当クリニックでは、施術後のアフターケアについても丁寧に説明いたします。
例えば、施術後の洗顔方法や保湿ケア、日焼け止め対策など、具体的な方法をアドバイスします。また、万が一、施術後に赤みや腫れ、かゆみなどの症状が出た場合でも、迅速かつ適切に対応いたします。
施術後も、ご不明な点や不安なことがございましたら、ご遠慮なくご連絡ください。お客様が安心してアートメイクを楽しめるよう、最後まで責任を持ってサポートさせていただきます。
まとめ

アートメイク後の洗顔やメイクについて、ダウンタイム中の過ごし方、(トラブルシューティング)トラブル時の対処法、そして浜松市にある当クリニックの特徴とメリットをご紹介しました。
施術当日の洗顔は、ぬるま湯と低刺激性の洗顔料を使い、優しく洗いましょう。メイクは施術部位以外なら当日から可能です。施術部位へのメイクは、1週間ほど経ってからにしましょう。
ダウンタイム中は、飲酒や激しい運動、サウナ、長時間の入浴は避け、安静に過ごしてください。日焼けは厳禁ですので、日焼け(止め)対策は必須です。
赤み、腫れ、痛み、かゆみは自然に引くことが多いですが、保冷剤や保湿でケアしましょう。色素定着不良や感染症など、気になることがあればすぐにクリニックへご相談ください。
施術中は、痛みや不安を最小限に抑えるよう配慮し、安定した施術を心がけています。また、使用する機器や色素は、厚生労働省の認可を受けた質の高いものだけを使用しています。