
「アートメイクを受けてみたいけど施術に一体どれくらい時間がかかるの?」
「仕事や子育てで忙しいけど、スケジュールを確保できるかな?」
そんな不安を抱えていませんか?
実はアートメイク全体の所要時間は、カウンセリングからアフターケアの説明まで含めて約3時間から3時間半が目安で、その日のうちにメイクの悩みから開放されます。
この記事では、眉やリップ・アイラインのそれぞれの施術所要時間から、初回と2回目以降(リタッチ)での時間の違いまで解説します。
当日の流れを具体的に知り、安心して「なりたい自分」への一歩を踏み出すため、ぜひ最後までご覧ください。
アートメイクの施術時間|を部位別・回数別の目安と当日の流れ

「アートメイクはやりたいけど、時間がかかるから悩んでいる」とアートメイクを受けるときに施術時間を懸念する方は少なくありません。
しかし、事前に施術時間の目安を知っておけば、当日のスケジュールも立てやすくなります。
ここでは、アートメイクの施術時間について、部位別・回数別に解説します。さらに、クリニックに到着してから帰るまでの「当日の流れ」もご紹介しますので、ぜひ参考にしてみてください。
カウンセリングから施術後まで|アートメイク当日の流れと総所要時間
アートメイク当日は、色素を皮膚にいれる施術だけではありません。理想の仕上がりを叶え、安全に施術を受けるためにいくつか大切な工程があります。クリニックに来院してからお帰りになるまでの、全体の流れと時間の目安を見ていきましょう。
具体的な流れは以下になります。
- Step1:カウンセリング(約30分)
健康状態や既往歴をカウンセリングシートに記入してもらい、不安や疑問を解消するために十分な時間を確保します。お客さまの状況と希望を聞き、適切な施術方法を提案します。 - Step2:デザイン(約30分)
骨格やお顔のバランスを分析し、最も美しく見えるデザインを提案します。1mm以下の印象の違いを大切にし、お客さまが心から納得できるまで調整します。 - Step3:麻酔(約20分)
施術中の痛みを軽減するために、塗るタイプの麻酔クリームを使用します。リップの施術をご希望の場合は、注射による麻酔(ブロック麻酔)も対応可能です。 - Step4:アートメイク施術(約60~90分)
決定したデザインに沿って、皮膚の浅い層に丁寧に色素を注入します。施術に使用する針などの道具は使い捨てや滅菌されたものを使用し、色素は認証機関の基準をクリアしたものを使用します。 - Step5:アフターカウンセリング(約15分)
施術した部分を冷やし(クーリング)、帰宅後からの正しいケア方法や、日常生活での注意点について詳しく説明します。
これらの工程をすべて合わせると、全体の所要時間は約3時間から3時間半が目安となります。
初回|眉・リップ・アイライン部位別の詳しい施術時間
初めてアートメイクを受けられる際は、カウンセリングとデザイン決めに時間をかけて丁寧に行います。そのため、2回目以降の施術よりも長い時間が必要になります。
初回の施術部位ごとの、初回施術における総所要時間(施術のみ)の目安は以下になります。

当サロンでは、お客さま一人ひとりに心からご満足いただける仕上がりを提供するため、カウンセリングとデザインの時間を大切にしています。
当日は施術前にカウンセリングをおこなうため、時間に余裕をもってお越しください。
リタッチ|2回目以降の施術が初回より短時間で済む理由
アートメイクは、色素の定着を良くし、美しい状態を保つために通常2回以上の施術をおすすめしています。2回目以降の施術を「リタッチ」と呼び、初回よりも短い時間で終わることがほとんどです。
リタッチの時間が短くなる主な理由は、初回でデザインの土台がすでに出来上がっているためです。
リタッチでは、1回目の施術で定着した色や形をもとに、少し薄くなった部分に色を足したり、デザインを微調整したりするのが目的です。
初回のようにゼロからデザインを決める工程が短くなるため、全体の施術時間も短縮されます。
部位ごとのリタッチ時間の目安は以下のとおりです。
- 眉:約1時間30分
- リップ:約2時間30分
- アイライン:約2時間
リタッチの時期は施術を受けたクリニックでご確認ください。
施術時間の延長|デザインや肌質による時間への影響
記事で紹介している施術時間はあくまで目安です。当日の状況によっては、予定より長くなることもあります。
施術時間に影響を与える主な要因は以下になります。
- デザインを考える時間:黄金比を基本にご提案しますが、ミリ単位での調整など、ご本人が納得いくまで時間をかけてデザインを決めるため、施術時間に影響する場合があります。
- 肌質による影響:乾燥肌や脂性肌など、肌の状態によっては色素が入りにくいことがあります。その場合は、通常より時間をかけて丁寧に施術をおこないます。
- 痛みの感じ方:痛みの感じ方には個人差があります。もし痛みが強い場合は、麻酔を追加したり、休憩を挟んだりしながら進めるため、時間が長くなることがあります。
- お顔の左右差の調整:人の顔は、骨格や筋肉の付き方によって、もともと完全な左右対称ではありません。その左右差のバランスを整えるためのデザイン調整に、時間を要することがあります。
施術後のダウンタイム期間と日常生活への影響(メイク・洗顔など)
アートメイクの施術後は、肌が落ち着くまで「ダウンタイム」と呼ばれる期間が必要です。ダウンタイムとは、施術による小さな傷が治り、肌が元の状態に戻るまでの期間のことです。
ダウンタイムの期間中は、感染を防ぎ、色素をきれいに定着させるために、日常生活でいくつか注意点があります。

また、すべての部位に共通して、施術後1週間は激しい運動やサウナ、プール、温泉などの血行が良くなる行為は控えてください。
血行が促進されると、腫れや痛みが強まったり、色素が抜けやすくなったりします。
アートメイクは忙しいあなたの「美」を叶える選択

今回は、アートメイクの施術時間について、部位別の目安や当日の具体的な流れ、さらにはダウンタイム中の注意点まで詳しくご紹介しました。
カウンセリングからアフターケアまで含め、初回だと全体の所要時間は約3時間から3時間半が目安です。
施術そのものだけでなく、お客さまが心から納得できる最高の仕上がりにするため、とくにカウンセリングとデザイン決めには時間がかかります。
施術時間の目安がはっきりしたことで、「仕事や子育ての合間にできるかな?」という不安も解消され、ご自身のスケジュールと照らし合わせやすくなったのではないでしょうか。
アートメイクは、日々のメイク時間を大幅に短縮し、すっぴんにも自信を与えてくれる、忙しい現代女性にとっての「美への投資」です。
当日はリラックスしてお越しいただけるよう、ご不安な点やご希望があれば、いつでもお気軽にご相談ください。
アートメイクは医療行為です。
当クリニックのスタッフは、アートメイクに関する研修と経験を積んでおり、施術前はお客さま一人ひとりの状態を拝見し、丁寧にカウンセリングした上で施術プランを提案します。
また、施術中はお客さまの痛みや不安を軽減できるよう最大限配慮し、衛生管理や安全に留意した上で施術を実施します。
【アートメイク施術に関する重要事項】
医療広告ガイドラインの限定解除の要件にもとづき、以下の情報を明記いたします。
- 施術名:アートメイク
- 施術の説明:アートメイクとは、本来化粧をする部分の皮膚に針や刃物で傷をつけて色素を入れることで、皮膚を着色する施術の事です。
- 施術の副作用(リスク):発赤、痒み、腫れ、疼痛、つっぱり感、熱感、硬結、内出血、アレルギー、感染、痺れ、倦怠感、頭痛、筋肉痛、蕁麻疹、むくみ、発熱、咳、冷や汗、胸痛などを生じることがあります。
- 施術の価格:11,000円~88,000円